カービィwiiデラックス気になってるけど
・面白い?つまらない?
・原作のwii版やってても楽しめる?
・難易度はどう?
・プレイ時間はどれくらい?
こんな悩みを持った人におすすめの記事です!
すべてのモードで100%クリアまでいったのでプレイした評価と感想を書いていきます。
星のカービィwiiデラックスの評価
定価 | 6500円 |
発売日 | 2023年2月24日 |
難易度 | 易しい~普通 |
マルチプレイ | 対応(ローカルのみ) |
総プレイ時間 | 表面クリア10時間 裏面コンプ含め25時間ほど |
評価 | 4.5/5 |
ぶっちゃけていうと神ゲーです。
非常に欠点が少なく、満足度がとても高い作品でした。
これから具体的にどこがよかったかを書いていきます。
良かったところ
- wii版のもっさり解消
- 追加要素が豪華
- 飴と鞭の使い方がうまい
- ちょうどいい難易度
- マルチプレイできる
- スーパーコピー能力が爽快
- ちょいどいいボリューム
- BGMがいい
wii版のもっさり解消
動画で見てもわかりにくいかもしれませんが、wii版と比べて移動速度が速くなり、全体的に技のモーションも速くなりました。
実をいいますと、僕はwii版は途中で飽きてしまい最後までプレイしていません。
その原因は、ほかのカービィシリーズと比べるともっさりしすぎて爽快感があまりないなと感じたからです。
そんな僕でも最後まで楽しくプレイできたので、もっさり感を解消するために大分ブラッシュアップされていると思います。



動かしててこんな気持ちのいいゲームはなかなかないです。
追加要素が豪華
原作のwii版と違うところはグラフィックの向上やもっさり感改善だけではありません。
追加要素もしっかりあります。
・マホロアエピローグ
・サブゲーム追加
・おたすけマホロア、持ち込みアイテムなどの初心者救済措置
・新コピー追加
ただ解像度を上げただけではなく様々な追加要素が盛り込まれているので、原作をやった人でも十分に楽しめる出来になってると思います。
途中で飽きて投げ出した僕が100%クリアまでやりこんだのですから間違いないでしょう。
新コピーとマホロアエピローグについての記事も書いたのでよかったらご覧ください。




飴と鞭の使い方がうまい


このゲームは難しいとされるゾーンがいくつかあるのですが、難しい場所を抜けた先には大体回復アイテムや1upなどのご褒美が置いてあります。
あんまり難しいところが続くと精神的にも疲弊して、途中で投げ出したくなることもありますがご褒美があるおかげで次も頑張ろうという気になるので、最後まで楽しみやすいような設計になっているなと感じました。
ちょうどいい難易度


ゲームに慣れてる人でも小さな子供でも満足できる絶妙な難易度だと思います。
本編は正直そこまで詰まる要素はなく、結構サクサククリアできましたが、本編クリア後に解放されるエクストラモードはなかなか歯ごたえがあり何度もリトライする箇所がありました。
カービィというと簡単なイメージがあるかもしれませんが、アクションゲームに慣れてる人でも簡単すぎると感じることはないぐらいの難しさはあると感じました。
アクションゲーム苦手だけど大丈夫かな・・・
と心配される方もいるかもしれませんが、今作では初心者無形の救済措置があるので本編をクリアするだけなら小さな子供でもクリア可能です。
どんな救済措置かというと、
①おたすけマホロア
②アイテム持ち込み
この2つがあります。
①おたすけマホロア
おたすけマホロアで得られる恩恵は以下の3点。
・体力2倍
・穴に落ちると助けてくれる
・ボス戦でコピー能力を失うと能力を取り戻してくれる
この中でも体力2倍はボス戦の難易度が大きく下がります。
正直言うと体力満タンからなら大抵のボスをごり押しで突破できるぐらいにはなると思ってます。
設定でいつでもオンオフにできるので簡単すぎると思ったら途中でオフにするのもあり。
②アイテム持ち込み
おみやげアイテムと称して回復アイテムや大砲などをステージ内に持ち込めるようになってます。
持ち込んだアイテムはXボタンを押せばいつでも使うことができます。
前述したおたすけマホロアとマキシムトマト(体力全回復)持ち込みを組み合わせると鉄壁のカービィが誕生します。



余談ですが僕はぬるくなりすぎるのが嫌なのでこの機能は縛っていました。
プレイヤーのさじ加減で難易度を自由に調整できるのもこのゲームのいいところですね。
マルチプレイできる


最大4人でマルチプレイができるので友達や家族と一緒にステージの攻略を楽しむことができます。



10年以上前のリメイクの作品なのにマルチプレイができるのは時代の進歩を感じますね。
さらに各ステージで遊べるだけでなく、10種類もあるミニゲームも一緒に遊ぶことができます。
僕は誰とやったのかって?
全部ひとりでやりましたが楽しかったのでOKでしょう!
スーパーコピー能力が爽快


光る敵から得られるスーパーコピー能力は演出もwii版から進化しており爽快感がすごいです。
Bボタンを押すだけで敵を一撃で、しかも一気に倒せるのはボウリングでストライクをとったぐらいすっきりします笑
しかも、スーパーコピー能力が使えるステージも結構多くて体感3ステージに1回ぐらいは使えたと思います。
ほかのカービィシリーズにはない要素なので、未体験の方はぜひ一度味わってほしいです。
ちょいどいいボリューム


プレイ時間はどれぐらいかというと本編をクリアするのに大体10時間ぐらいで、クリア後の要素をコンプしようと思うと大体20~30時間ぐらいって感じです。
大作だとクリアするだけでも100時間近くかかるものもありますが、カービィwiiデラックスはあまりゲームをする時間がない人でもちょっとずつやっていけば数か月あればクリアできるボリュームになっています。
かと言ってボリューム不足か?というわけではありません。
なぜなら本編以外にも、スタンプを集めたりミニゲームでハイスコアを狙ったりやり込もうと思えばやり込める要素も満載だからです。
BGMがいい
もう全部のBGMが耳に残るぐらい素晴らしい曲ばかりで普通にプレイしてるだけでもテンション上がります。
全部のBGMが何度も聞きたくなるような曲で、ステージ、ボス戦、拠点・・・どこに行ってもいい曲が流れます。
僕は同じくswitchで発売された「星のカービィディスカバリー」もやりましたが、BGMに関してはwiiデラックスの圧勝です。
これからブログ作業するとき、集中力が切れてきたときなどにyoutubeで聞くつもりです。
悪かったところ
オンラインで対戦や協力プレイができない
先ほどマルチプレイができるといいましたがローカルでしか対応していません。
つまり、オンラインで離れた場所同士ではできず近くにいる人としかできないということです。
APEXやスプラトゥーンなど協力プレイや対戦がメインのゲームも増えてきてるので、できればできるようにして欲しかったですね。。。
まとめ
よかったところ
悪かったところ
どんな人におすすめ?
・サクッとクリアできるゲームがしたい
・アクションゲームがすき
・カービィファン
・子供でもクリアできるゲームを探してる
レビュー記事書くのに欠点を必死に探したのですが、結局一つしか思い浮かばないぐらい欠点が少なく完成度の高いゲームでした。
アクション苦手でもゲームやる時間があまりとれない人にもおすすめできる万人受けする神ゲーだと思います。
気になる方はeshopで体験版も配信されているので実際やってみるのもいいでしょう。
ここまで読んでくれてありがとうございました!




コメント