・レインコードのプレイ時間を知りたい
・やりこみ要素を知りたい
この記事はこんな人におすすめ!
みなさんこんにちは!毎日ゲームで健康生活継続中のアサオです。(twitter:@forestoast)
今回はレインコードを買って実際にクリアするのにかかった時間とやりこんだ時にかかった時間を解説します。
レインコードのプレイ時間

依頼を全部やりながらクリアするのにかかった時間は約25時間で、サイドストーリー(探偵たちとの思い出)を全部見るのにかかった時間を合わせると30時間ほどかかりました。
発売前インタビューでは40~50時間ほどといっていましたが思ったより早く終わって拍子抜けしました。
予想よりも早く終わったのはキャラがセリフを読み上げる前に次のセリフに飛んでいたからだと思います。
レインコードはメインストーリーのセリフはほとんどフルボイスになっているため、すべてのセリフを読み上げられるまで待てば40~50時間はかかるかもしれません。
個人的には最後あたりの展開が怒涛すぎたので、後一章ぐらいは各探偵たちが活躍できる章が欲しかったです。
ただ僕はクリアするのに時間がかかりすぎるゲームはあまり好きではないので30~40時間ぐらいが理想かなあと思います。
ダンガンロンパより若干ボリューム少なめ?
管理人はレインコード発売直前にダンガンロンパV3をやっていたのですがそのときはクリアして裏ルートを全部見ただけで40時間もかかりました。

他にもキャラと親密度をあげたりミニゲームなど、ほかにもやりこみ要素はたくさんあるのでやろうと思えばもっと遊べるボリュームがあります。
なのでスタッフが同じだからといってダンロンばりのボリュームを期待すると痛い目に合うかもしれません。
レインコードのやりこみ要素
- 住人の依頼
- 記憶の断片
- 謎迷宮の評価
住人の依頼

各章で街中で困っている人に話しかけると依頼を受けられます。
依頼にもよりますが一つにつき大体5分ぐらいで終わります。
各章で依頼は4,5個ありました。
マップを開くと依頼人の場所がわかるので依頼を探すのは簡単です。
章が終わると依頼は受けられなくなりますが、後から章を選んで再プレイできるので見逃してもそんなに痛くないです。
記憶の断片

フィールド上で青く光っているものの近くでAボタンを押すと記憶の断片が入手できます。
記憶の断片を入手すると各探偵の掘り下げエピソードを見れます。
やりこみ要素の中ではこれが一番時間がかかりました。
数自体は多くないのですが、ストーリー進行中にしか入れない場所などにあったりすると、遡って一度聞いた話をもう一回聞いたりする必要があり結構面倒です。
謎迷宮の評価

謎迷宮が終わった後リザルト画面が表示され評価されるシステムがあります。
評価は謎解きで間違えたり敵の攻撃を受けたりすると減点されます。
最高評価はSSで初見で取るのは結構難しいです。
謎解きの答えがわかっていてもアクション要素があるので脳死でプレイしても最高評価は取れないようになっています。
正直言うと僕はこの要素はやりこんでません。
SSを取ったからといって解放されるストーリーがあるわけではないので・・・
途中で飽きることはない?
僕は話の続きが気になりすぎて途中で飽きることなく一気にクリアしました。
ストーリーが色々な伏線を抱えたまま進行していくので、途中で投げるとむしろ気持ち悪くなると思います笑
謎解きのヒントも出してくれたりして難易度も結構簡単なのでゲームが苦手な人でも無理なくクリアできます。
アクション要素もありますがハイスコアを目指すならともかく、ただクリアするだけならダンガンロンパに比べて体力も多めに設定されているのでアクションが苦手な人でも安心。
まとめ:レインコードのプレイ時間は25~30時間ぐらい
個人的には後一章ぐらい欲しかったところですが、それでも短すぎるとは感じなかったですし普通に面白かったです。
ダンガンロンパのように続編やアニメ化に期待したいですね。
ではまた!

コメント