・初心者・中級者におすすめのキャラを知りたい
・vipに行きやすいキャラをしりたい
・簡単で強いキャラを知りたい
・キャラ選びに悩んでる
この記事はこんな人におすすめです!
スマブラSPはキャラが80キャラ以上いて、操作もおぼつかない初心者の方はどのキャラが勝ちやすいとかわからないことも多いと思います。
そして逆vipからは抜け出してる中級者の方も、なかなか勝てずキャラ変を考えることもあるのではないでしょうか。
今回は20キャラ以上VIPに行ってる僕が初心者・中級者でも比較的使いやすくて勝ちやすいおすすめしたいキャラを紹介して、それぞれのキャラの強い点と立ち回りを簡単に解説しました。
初心者・中級者におすすめキャラの一覧
選んだ基準↓
- 撃墜に困らない
- 動きに癖がない
- コンボが簡単もしくはコンボなしでも火力を稼げる
- 復帰が弱すぎない
- 飛び道具持ちもしくはガーキャンが強い
おすすめコントローラー・キーコン

キングクルール

強い点①飛び道具が優秀
NB(ニュートラルB)と横Bで地上から攻めてくる相手に対して弾幕を貼ることができます。
特に横Bはスーパーアーマーがあり打つ直前に攻撃されてもひるむことがないので、狩られるリスクが少なくかなり優秀な技です。
強い点②復帰が安定してる
初心者の方は復帰ミスでストックを失うことが多いのですが、キングクルールの上bは移動距離が長くミスって死ぬことがほとんどありません。
プロペラの判定が強く上からメテオ技をくらいにくいため、崖の真下あたりから上bをすれば安全に復帰することができます。
強い点③掴み・投げが強い
掴みの範囲が広く、特にダッシュ掴みは「ここまで伸びるの!?」ってぐらい遠くの敵をつかめます。
そして投げも相手を埋める下投げ、低いベクトルの後ろ投げ、%稼ぎに使える上投げとどれも高スペックです。
強い点④重い
クッパに次いで全キャラ2番目の重さを誇り吹っ飛ばされにくいです。
前述したメテオされにくい上Bもあるので、早期撃墜されることも少なく粘り強く戦うことができます。
立ち回り
B技の飛び道具で弾幕を貼るのが基本的な立ち回りです。
飛び道具をジャンプで飛び越えようとする敵には空前、ガードを貼って近づいてくる敵には掴みで対応しましょう。
密着されたり浮かされた時にはスーパーアーマー付きの空Nが便利です。
%が溜まったらキングクルールは掴みから撃墜が狙いやすいキャラなので飛び道具でガードを固めさせて積極的に掴みにいきましょう。
自分が崖を背負っていたら後ろ投げ、相手が崖を背負っていたら下投げから上強、横強のコンボが強力。
おすすめ動画
クラウド


強い点①B技がどれも強い
NBは判定が広く当てやすくて、横Bは22%と高火力で、上Bは発生が速くガーキャン技として優秀とどれも使いやすく強力なものがそろっています。
B技は入力が簡単なので操作に慣れてない初心者でも強い立ち回りができます。
強い点②撃墜技が豊富
DA(ダッシュ攻撃)、空後、上スマ、リミットブレイクと当てやすい撃墜技を複数持っています。
DA以外は後隙が少なくふりやすいのも〇。
強い点③リーチが長い
剣のリーチが長く武器判定以外の攻撃なら一方的に打ち勝つことができます。
リーチを押し付けることでリスクの少ない立ち回りができます。
立ち回り
常に剣の先端を当てるイメージで間合い管理しましょう。
空前⇒横B
空後⇒横BorDA
空前⇒下強⇒空上 のコンボが強いので序盤は空前と横B、そして後隙の少ない空後が軸となります。
相手の攻撃をガードしたらガーキャン上Bで反撃する癖をつけておきましょう。
相手を崖端に追い詰めたらガードされても掴みが間に合わない空後を急降下を使って連打。
ジャスガ以外では反撃がとりにくいので相手は困ります。
おすすめ動画
クッパ


強い点①ガーキャン上Bが使いやすい
クッパのガーキャン上Bは発生もそこそこ早く裏側の相手にもあたるため、使える場面がとにかく多いです。
ガード多めの立ち回りでも安定した火力を稼げます。
強い点②単発火力が高い
NBのクッパブレスは崖際の相手に当てると30%近く入ることもありますし、横Bも21%とコンボせずとも高火力なキャラです。
強い点③空前が使いやすい
発生・判定・持続・後隙どれをとっても優れてる最強クラスの空前です。
序盤では掴みにつながり、吹っ飛ばしも強いため終盤でもお世話になるクッパの主軸となる技の一つです。
強い点③重い
クッパは全キャラで一番重いキャラです。
体がでかいせいでコンボをくらいやすいキャラですが、重さである程度カバーできます。
立ち回り
%の低いうちは掴み⇒上投げ⇒空上or空前、降り空前⇒上投げ⇒空上or空前のコンボで火力を稼ぎましょう。
ガーキャン上bが強いので相手が空中攻撃で上から攻めてきそうだったらだったらガードを貼って上Bで反撃。
地上から攻めてくる相手はNB。
NBは範囲が広く当たればハイリターンが狙える技(特に崖際)です。
相手のキャラによっては復帰してくるときにNBを下シフト(B押しながらスティック↓)すれば%を稼げます。
復帰阻止の空前がかなり強いので、いけそうだと思ったら自分が復帰できる距離を把握して崖外に飛び出して相手の復帰を妨害しましょう。
撃墜は横Bが発生が速くしかもガード不能技なので%が溜まったらとりあえず横B。
横Bが警戒されてきたら上強をふっておきましょう。
おすすめ動画
ベレト/ベレス


強い点①リーチが長い
ベレトは全体的にリーチがかなり長く、ガードされても反撃をされることがない安全地帯から攻撃を差し込むことができます。
ガーキャン掴みをされることが多い初心者にはありがたい特徴ですね。
強い点②上Bのお手軽コンボが強力
0%付近では上B→横Bのコンボでガーキャン上Bからでも上投げからでも一気に火力を稼げます。
さらにこのコンボは0%付近のときでなく撃墜が狙えそうな%(100%ぐらい)のときにも繋がるので、序盤と終盤の両方の場面で使えるお手軽コンボです。
強い点③復帰が強い
ベレト/ベレスの上Bは剣のワイヤーを出したときに相手が上にいると踏みつけてメテオできる性質を持っています。
そのため復帰阻止に来た相手を返り討ちにでき、ワイヤーの届く距離も相当長いので復帰はかなり強い部類になります。
立ち回り
基本的には空前を先端を当てる意識でふって間合い管理して、近づかれたら空Nをふりましょう。
0%のときは上投げ⇒上B⇒横Bが相手のベク変次第ですがつながれば40%ほど稼げるのでおすすめのコンボです。
また、空NからDAや掴みがつながるので練習しておくといいでしょう。
横スマは先端だとガードされても反撃できないことが多いので、時々パなして圧をかけるのもGood。
撃墜できそうな%になったら相手を崖端に追い詰めて空後先端を押し付ける動きが強いです。
他にも下強⇒空上、上B⇒横Bと撃墜に使いやすいコンボがそろっているのでトレーニングで慣れておきましょう。
サムス/ダークサムス


強い点①チャージショット(NB)が序盤~終盤まで使える
NBの何が強いかというと最大貯めと貯め無し以外で撃つとコンボがつながるところ。
序盤はちょっと貯めて相手に当てると掴み⇒空前or空Nが確定します。
終盤は最大貯めすると崖のほうだと90%ぐらい溜まってたら撃墜するので序盤~終盤隙が無い超ハイスペックな飛び道具です。
強い点②復帰距離が長い
サムスは下Bを使って復帰距離を稼ぐことができます。
画面端まで吹っ飛ばされても↓Bのボムを連発するだけで横の距離を稼ぐことができ、さらに崖に向かって掴みボタンを押すとワイヤーを出して崖をつかむことも可能。
おまけに上bの上昇距離も意外と長いため復帰に困ることはないキャラだといえます。
強い点③掴み・投げが強い
サムスの掴みは通常の掴みと違って後隙と発生が少し遅いぶん、リーチと持続が長いという性質を持っています。
序盤では下投げからコンボをつなげられますし、終盤では上投げで中量級相手だと150%付近で撃墜することができ非常に強力です。
立ち回り
チャージショットを貯めながら待って、相手の動きに合わせてこちらが対応するのが基本的な立ち回り。
上から差し込んでくる相手は空前置いて、地上からくる相手はチャージショットから下投げ空前のコンボを決めてやりましょう。
ガーキャン上Bも発生がそこそこ速く使いやすいのでガードしたとき咄嗟にうてるように意識しておきましょう。
注意点として序盤中盤はチャージショットを最大まで貯めないようにしてください。
最大貯めからはコンボがつながらないですし、最大貯めから打つと後隙も増えるためうったときのリスクも大きくなります。
%が溜まったらDAや上投げ、チャージショットで撃墜しましょう。
崖際で↓Bのボムを連打して上強や下スマを相手の崖上がりに合わせるのも対処しにくい強い動きです。
まとめ:スマブラSP初心者・中級者におすすめのキャラ
スマブラは簡単なキャラから難しいキャラがいるので、思ったように勝てない初心者・中級者の方はまずは簡単なキャラから練習して勝てる楽しさを味わってみてはいかがでしょうか。
もちろん、それでもVIPに行くのは一筋縄じゃいかない大変な道だとは思いますが、難しいキャラを使い続けて負けっぱなしでスマブラがつまらなくなるよりは全然いいと思っています。
みなさんの参考になれば幸いです。
質問などがあれば遠慮なくコメントしてね!
それでは、良いスマブラライフを。








コメント