・タルタロスが不安定のとき何が起きるの?
・メリットは?デメリットは?
この記事ではそのような疑問に答えていきます!
タルタロスにもぐろうと思ったとき「構造が不安定だ」と言われたことありませんか?
一見悪い効果しかなさそうですが実はいい効果のほうが多く、むしろ不安定のときを積極的に狙ったほうがいいのです。
この記事では
この2点について解説します。
この記事を読めばなぜタルタロスが不安定のときにもぐったほうがいいのかはっきりわかります!
不安定のときにおこるイベント一覧
当たりイベント
- 経験値UP
- アイテムドロップ率UP
- 宝物の手しか出現しない
- 強敵しか出現しない
- 敵がいない
- 全体マップがわかる
はずれイベント
- 暗闇で周りが見えない
- 仲間とはぐれる
経験値UP

戦闘後に入手できる経験値がUPします。
ただ、思ったより伸び率が低いので後述する強敵が多いエリアのほうが経験値を稼ぎやすいです。
アイテムドロップ率UP

相手を倒したときにアイテムを落としやすくなります。
ルビーとかオパールとかの宝石類を集めたいときにはありがたいです。
宝石類は6/9に開店する骨董屋でアイテム交換に使えます。
宝物の手しか出現しない

宝物の手(黄色の敵)しか出てこなくなるボーナスエリアです。
「敵がいつもより多い」と表示されたときはこのイベントになります。
倒すと武器合成に必要な素材や高く売れる金貨を落とします。
あいつの倒し方わからないんだけど・・・
という方ははこちらの記事で気づかれずに近づく方法・倒し方を解説しているので参考にしてください。
代償として一定時間がたつと死神が出現します。
終盤でないとまず倒せない敵なので遭遇したら逃げましょう。
幸い逃げれる確率はかなり高いようで9割方逃げることができます。
強敵しか出現しない

強敵(紫色に点滅している敵)しかいないエリアです。
一見ハズレイベントに見えますが、むしろ毎階来てほしいぐらいのラッキーイベントです。
強敵は通常の敵と比べて経験値が抜けて高いので、ドラクエでいうメタルスライムみたいなものです。
しかも、強敵というほど強くもなく割とあっさり倒せるものが多いので全滅の心配もしなくてOK。
敵がいない

敵が一体も出現せず宝箱しかありません。
このエリアも一定時間たつと死神が出現するので長居は禁物。
全体マップがわかる

全体マップがわかるので階段や宝箱の位置もわかります。
でも僕は宝箱前の敵を倒すのが面倒なので階段でさっさと次に行くことが多いです。
暗闇で周りが見えない

ハズレイベントその1。
暗闇で周りが見えなくなってしまいます。
しかし、これにはちゃんとした対策があります。
自分はスタート地点でじっとした状態で仲間を散開させて階段を見つけさせるとノーリスクで次の階に進めます。
仲間とはぐれる

ハズレイベントその2。
仲間がバラバラになった状態になります。
ただ、その場でじっとしてると仲間が階段を見つけてくれるのでそこまで嫌なイベントではないです。
メリット
- 経験値を稼ぎやすい
- お金を稼ぎやすい
- 宝石を集めやすい
経験値を稼ぎやすい

経験値UPと強敵しか出なくなるイベントのおかげで、普通にやるよりも効率的にレベル上げができます。
レベル上げは極力タルタロスが不安定の日にやるようにしましょう。
こちらの記事でボス推奨レベルとレベル上げについてもっと詳しく解説してます。
お金を稼ぎやすい
宝物の手を倒すと手に入る金貨を売ることであっという間にお金持ちになることができます。
ただし、武器合成素材を全武器分持ってないと金貨を落とさないので注意。
宝石を集めやすい
宝石は通常の戦闘でも落としますが、毎回落とすわけでもないのでやはり不安定のときのほうが効率は上です。
ちなみに、宝石はほっとくと99個になってカンストします。
その状態だと宝石が手に入らなくなるので定期的に骨董屋で交換するようにしましょう。
デメリット
- ハズレイベントがある
- 不安定の日が限られている
- イベントが起こるまで周回する必要がある
ハズレイベントがある
プレイヤーにとって損しかないイベントが2つあります。
少々ストレスですがそれでもリターンを考えれば許容範囲なので目を瞑りましょう。
不安定の日が限られている
プレイヤー側からすれば2日に一回ぐらいのペースで不安定になってほしいものですが、残念ながら頻度はそこまで多くありません。
実は不安定の日は決まっていて以下の日に不安定になります。
5月 |
5/2 |
5/3 |
5/14 |
5/15 |
5/24 |
5/31 |
6月 |
6/2 |
6/3 |
6/13 |
6/14 |
6/15 |
6/16 |
6/23 |
6/30 |
7月 |
7/1 |
7/2 |
7/30 |
7/31 |
8月 |
8/1 |
8/20 |
8/27 |
8/28 |
8/29 |
8/30 |
9月 |
9/10 |
9/11 |
9/12 |
9/13 |
9/26 |
9/27 |
9/28 |
9/29 |
10月 |
10/9 |
10/10 |
10/11 |
10/18 |
10/25 |
10/26 |
10/27 |
10/28 |
11月 |
11/9 |
11/10 |
11/11 |
11/27 |
12月 |
12/10 |
12/25 |
12/26 |
1月 |
1/6 |
1/7 |
1/8 |
1/9 |
1/15 |
1/22 |
1/23 |
1/24 |
1/25 |
大体月3~8回程度不安定になります。
見ただけではなかなか覚えられないと思うので、ブックマークしたりしてこの表を見ながらプレイすることをおすすめします。
イベントが起こるまで周回する必要がある
イベントも毎階起こるわけではなく運が悪いとはずれイベントが続いてしまうときがあります。
当たりイベントを引くには試行回数を増やす必要があるのですが、周回するなら
今いける最上階の一つ前の地点にワープする⇒最上階まで登る
を繰り返しましょう。
なぜそうするかというとペルソナ3はレベル補正があって、自分よりレベルが低いシャドウと戦っても雀の涙程度しか経験値が入らない仕様になっています。
ですので自分のレベルに近いシャドウが出てくる高い階層で周回するほうが、低い階層で雑魚狩りするよりも経験値効率がいいです。
まとめ:タルタロスが不安定な日を狙うべし
当たりイベント
- 経験値UP
- アイテムドロップ率UP
- 宝物の手しか出現しない
- 強敵しか出現しない
- 敵がいない
- 全体マップがわかる
はずれイベント
- 暗闇で周りが見えない
- 仲間とはぐれる
メリット
- 経験値を稼ぎやすい
- お金を稼ぎやすい
- 宝石を集めやすい
デメリット
- ハズレイベントがある
- 不安定の日が限られている
- イベントが起こるまで周回する必要がある
ストーリーの続きが気になるのにタルタロスもぐるのぶっちゃけ面倒ですよね。
僕と同じような人はタルタロスが不安定の日にもぐるようにして効率的に進めていきましょう!
ではまた!
コメント