【ティアキン】すぐ死んでしまう人に試してほしい7つのこと

ティアキン すぐ死ぬ
  • URLをコピーしました!

・敵が強くてすぐ死んでしまう

この記事はこんな人におすすめ!

みなさんこんにちは!毎日ゲームで健康生活継続中のアサオです。(twitter:@forestoast)

今回はティアキンで敵にすぐに倒されてしまうことが何度もある人に向けていくつかの解決策を提案します。

この記事を読めばすぐに死ぬ人でも生存率をぐっと上げることができます。

目次

体力を満タンにする

まず一番初めにやってほしいことがこれです。

なぜかゲーム中で説明がないのですが、体力満タンからだと敵の攻撃がどんなに強くても一発耐える仕様になっています。

なので、見たことのない敵やぱっと見で強そうだと感じた時はとりあえず回復アイテムを使って体力を満タンにしておきましょう。

一発で倒されなくなるだけですぐ死ぬなんてことはなくなります。

回復アイテムはリンゴがおすすめ

常に体力満タンをキープする立ち回りだと回復アイテムが無くなってしまうことが多くなります。

そこで回復アイテムであるリンゴを大量に集めておくことをおすすめします。

リンゴを集められる場所は監視砦から西にいったところにあるソナパノの祠のすぐ近くにあります。

TAPで拡大

近くに強い敵などもおらず序盤から行ける場所です。

リンゴだけじゃ心もとない。。。

という人はおすすめの回復アイテムをまとめたこちらの記事も参考にしてみてください。

アイテムを駆使する

アイテムなしで真っ向勝負していませんか?

ティアキンは様々なお助けアイテムがあるので有効に使っていけば、アクションが苦手な人でも安定して敵に勝つことができます。

種類多すぎてどんなアイテム使ったらいいかわからない・・・

という人のためにこれを使っとけば大抵の敵に勝てるようになるチート級アイテムを2つ紹介します。

ケムリダケ

まず一つ目がケムリダケ。

使い方は

  • 弓につけてうつ
  • スクラビルドで盾につけて敵の攻撃を受ける
  • Rボタン長押しでそのまま投げる

この3つです。

効果はケムリをおこして相手から見えなくなるというものですが、なぜかこちらの足音も聞こえなくなります

つまり不意打ちし放題の状況を作れるわけです。

音は出ません

さらに煙が晴れた後でも再度ケムリダケを使うとまた敵はリンクを見失うので不意打ちループを仕掛けることもできます。

ぶっちゃけケムリダケだけで雑魚敵なら完封できます。

コンラン花

2つ目はコンラン花。

使い方はケムリダケと同じです。

  • 弓につけてうつ
  • スクラビルドで盾につけて敵の攻撃を受ける
  • Rボタン長押しでそのまま投げる

コンラン花の効果は煙にふれた相手を混乱させて敵と味方の区別をつかなくさせること。

つまり敵同士で争うようになるということです。

敵の群れで一番強そうなやつを混乱させて暴れさせてやりましょう。

ただし、敵が一体だけの状態だと混乱させても迷わずリンクを狙ってくるので注意。

2つのアイテムの入手方法

2つともハイラル平原の大穴からいける地底で効率的に集められます。

ハイラル平原の大穴に行ったことがない人は先に監視砦のジョシュアのストーリーを進めておきましょう。

無理にジャストラッシュを狙わない

ジャストラッシュはハイリスクハイリターンですが、ライネルなどの一部の強敵を除いて基本的に雑魚敵相手には不要だと思っています。

なぜなら今作は色々なアイテムを飛ばせるようになった影響で弓が強いので、そもそも無理に近接勝負をする必要がなくなったからです。

まずは弓主体で戦って敵の体力の減り具合を確認してから、間合いを詰めてとどめをするぐらいでいいと思います。

矢の効率的な補充方法はこちら。

妖精を所持する

ポーチに妖精がいると体力が0になったときリンクを蘇生してくれます。

常に複数匹キープしておくと保険がきいて死亡率を大きく下げることができます。

妖精の入手方法など詳しい情報はこちら。

大妖精で防具を強化

大妖精で素材とルピーを渡すと防具を強化できます。

大妖精はオルディン地方の森の馬宿でペーンに話しかけてクエストを進めると解放されます。

女神像でハートを増やす

祠をクリアして祝福の光を集めてハートの器を増やすのも一つの手段です。

しかし体力を満タンにしておけば一発は耐えられるし、頑張りゲージを優先して増やした方が行動範囲も広がるので先に防御力を上げることをおすすめします。

そもそも敵と戦わない

戦わなくていい敵は極力スルーしましょう。

例えば道中にあるボコブリンのアジトなどは全部倒しても大したアイテムはもらえないので基本全部スルーでOK

無理に戦っても時間と素材の無駄になるだけです。

気になる宝箱の近くに敵がいる場合は敵をガン無視してダッシュで駆け抜けるか、ケムリダケなどアイテムを使ってやり過ごしましょう。

まとめ:すぐ死ぬときの対処法

ティアキンですぐ死んでしまうという人はこの記事を参考にしてみてください。

ではまた!

ティアキン すぐ死ぬ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次